MUFGが語る!パーパス経営のリアル ~社員と創るカルチャー改革~
人的資本経営やパーパス経営への関心が高まるなか、企業においては理念と行動をいかに接続し、社員一人ひとりの納得と実践を引き出すかが、経営課題として浮かび上がってきています。
しかし、パーパスの重要性は理解されつつも、現場での自分事化や継続的な実践に至るまでには、多くの企業が困難を抱えています。
本セミナーでは、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)よりご登壇いただき、社員とともに進めてきたカルチャー変革のリアルな取り組みについてご紹介いただきます。
理念を現場の行動へとつなげるために、どのような考え方や仕組みを構築し、現場での実践をいかに継続してきたのか――その貴重な実例から、参加者の皆様の組織変革のヒントを探ってまいります
会場 | オンライン配信 |
---|---|
申込期限 | 4/23(水)18:00 |
参加費 | 無料 |
定員 | - |
お問い合わせ | リンクソシュールセミナー事務局 lci_seminar@link-ss.co.jp |
登壇者紹介

経営企画部 ブランド戦略グループ 部長
チーフ・コーポレートブランディング・オフィサー
飾森 亜樹子 氏
NECにて 経営戦略やあらゆる事業分野におけるコーポレートコミュニケーションを実践
コーポレートコミュニケーション本部長(2015〜)
広報室(メディア対応)、エンゲージメント推進室(インターナルコミュニケーション、カルチャー変革、ソーシャルエンゲージメント活動)
サステナビリティ推進室、カスタマーコミュニケーションセンター、コーポレートアーカイブ室の約70名の部門を統括する
2020〜2021 子会社のNECマネジメントパートナ非常勤取締役を兼職
2021年2月より現職

麻布支店 支店長
佐藤 亜矢子 氏
■経歴
1996年~三和銀行(現三菱UFJ銀行)に入行し3拠点で個人営業を経験
2001年~拠点支援・ダイレクト企画(調査役)
2010年~府中支店(次長)・五反田支店(副支店長)・日進支店(支店長)
2017年~拠点統括(次長)
2019年~八王子支店(副支店長)・瀬戸支店(支店長)・麻布支店(支店長)
■プロフィール
埼玉県川越市出身。元来『人』が好きで営業職を希望し入行。
キャリアのうち1/3が本部だが そちらでもコールセンター企画や拠点統括等、比較的現場に近い部署で経験を積む。
現在は麻布・広尾・六本木・浜松町と、港区を中心としたスピード感の早いお客さまの成長をサポートすべく
メンバー一丸となって奮闘中。

産業リサーチ&プロデュース部(大阪)副部長 兼
一般社団法人関西イノベーションセンター専務理事
廣瀬 満知氏
■経歴
1998年入行
1998年~2014年 法人営業(三ノ輪、大伝馬町、丸の内、営業本部、上海)
2014年~2021年 企画業務(大企業営業企画、中国営業企画)
2021年~2025年 MUIC Kansai(一社 関西イノベーションセンター)
■プロフィール
兵庫県出身。1998年入行後、国内・海外法人営業を16年間、その後大企業営業企画、中国営業企画を経て、2021年コロナ禍に上海より帰国。 MUICでは、大企業×スタートアップ連携によるイノベーション創出を目的とし、観光・インバウンド産業に係る社会課題の発掘とソリューションの実証実験、社会実装まで一気通貫で支援しています。 2025年以降は、テーマ・仲間・活動領域を拡大し、新しいエコシステムの構築を目指し活動しております。

技術統括ユニット マネージャー
林 知宏
株式会社リンクアンドモチベーション新卒入社
主に採用領域で大手企業のブランディングに従事
株式会社リンクイベントプロデュース(現リンクソシュール)立ち上げに参画
営業~制作、サービス開発など幅広く業務に従事
現在は制作納品部隊の責任者を務める
HP掲載事例など象徴的な 組織風土変革・カルチャー変革プロジェクトを多数支援